【ラブライブ!】改めてラブライブという物語を考察してみようぜ

【ラブライブ!】改めてラブライブという物語を考察してみようぜ
1: 名無しで叶える物語(プーアル茶)@\(^o^)/ 2016/06/12(日) 04:37:11.19 ID:agp1Q+aU.net

俺は自論として穂乃果が主人公でにこと絵里が裏主人公だと考えた
理由はすでに語られてる部分が多いのではしょるけど

no title

の画像で後ろの穂乃果から数えてくと真ん中が絵里とにこという形でしめくくられてる
でにこえりの手でかこまれた真ん中が穂乃果
位置関係から穂乃果が主人公で裏主人公がにこえりだと推測される

あくまで勝手な自論だからな

3: 名無しで叶える物語(プーアル茶)@\(^o^)/ 2016/06/12(日) 04:41:22.08 ID:agp1Q+aU.net

あとこの三人だけで共通してる部分が、超リアルに描かれた横顔があること
それも物語の山場となるタイミングで映し出されてる
10: 名無しで叶える物語(もこりん)@\(^o^)/ 2016/06/12(日) 04:50:14.08 ID:kqvHlXjb.net

俺がこの画像から読み取れることとしては真姫ちゃんの跳躍力がやばいということ
11: 名無しで叶える物語(茸)@\(^o^)/ 2016/06/12(日) 04:51:33.62 ID:52z1VK7P.net

>>10
そこに気がつくとは
12: 名無しで叶える物語(プーアル茶)@\(^o^)/ 2016/06/12(日) 04:52:27.89 ID:agp1Q+aU.net

まずラブライブ school idol projectじゃん
スクールを象徴するのが絵里
アイドルを象徴するのがにこ
プロジェクト(ストーリー)を展開させたのは穂乃果
15: 名無しで叶える物語(プーアル茶)@\(^o^)/ 2016/06/12(日) 05:00:23.89 ID:agp1Q+aU.net

ほのにこえりって物語が進むにつれて特に感情の動きを表してる描写シーン多いじゃん
そして一期から映画で特にわかりやすく成長が見られるのはこの三人
20: 名無しで叶える物語(プーアル茶)@\(^o^)/ 2016/06/12(日) 05:14:02.21 ID:agp1Q+aU.net

そもそもラブライブって細やかな裏設定っていうか含みのある描写がめちゃめちゃあるのに考察されなさすぎだろ
ってことでスレたてしたんだけど
42: 名無しで叶える物語(笑)@\(^o^)/ 2016/06/12(日) 12:56:50.31 ID:HDvniulX.net

絵里は主人公というよりもメインヒロインみたいな感じ
にこは確かにもう一人の主人公
44: 名無しで叶える物語(プーアル茶)@\(^o^)/ 2016/06/12(日) 13:00:57.37 ID:KSnMWkXf.net

俺はどっちかっていうとスタッフはそういうとこまで考えて作ってる派だな

だけどそれはサスペンスとかの伏線とかと違ってべつに俺らが気づかなくてもいい設定なんだと思う

すごい支持されてる商売とか人とかって見えないとこですごく細かいとこまで配慮して客とか人のために物を作るからね

ラブライブが人気あるのは少なからずそういう面もあるんじゃないかとは思う

46: 名無しで叶える物語(プーアル茶)@\(^o^)/ 2016/06/12(日) 13:05:17.11 ID:agp1Q+aU.net

>>44
特に映画なんて細かいところ見れば謎だらけだよな
今までそういうスレあってもおかしくないのになんでなかったんだろう
49: 名無しで叶える物語(SB-iPhone)@\(^o^)/ 2016/06/12(日) 13:18:48.50 ID:RksCB4BW.net

映像作品を見たのにあらすじしか追えない奴に考察を語る資格はない

http://d.hatena.ne.jp/ukkah/touch/20140519/p1
こういうのが本来の考察なんだよ
実写映画と違ってアニメに偶然映ったものはない

53: 名無しで叶える物語(家)@\(^o^)/ 2016/06/12(日) 13:30:35.46 ID:qOtM2yEo.net

>>49
面白いな
これ見て「穂乃果贔屓と言いたいのかよ」とうんざりする人もいるかも知れないが、
むしろ逆の本質をついてると思う

つまり、本来のキャラ立ちの強度はどのキャラにもしっかり与えられている
だからこそ、初見向けには「ああこの子が(取りあえずの) 主人公ね」と安心して見られるように意図的に穂乃果を立てたOP限定の演出
まあセンターがその時限定の主役で、それが交代して行くということでわかりやすいな

ここが、恒久的な立ち位置の違いを演出している『キャプテン・アース』での演出との大きな違いじゃないかな

59: 名無しで叶える物語(SB-iPhone)@\(^o^)/ 2016/06/12(日) 13:53:47.08 ID:RksCB4BW.net

>>53
主役ではなく脇役を意識することでセンターのセンター性を目立たせる
これはラブライブが語ってきたこととも繋がるんだろうな

その作品が何を描いたか(What)で終わらせずに
それをどのように描いたか
なぜそれをそのように描いたのか
このHowとWhyまでたどり着くのが考察だと思う

61: 名無しで叶える物語(家)@\(^o^)/ 2016/06/12(日) 14:03:05.91 ID:qOtM2yEo.net

>>59
王道と言えば王道だよな
ジャンプ漫画でも脇役をどう描くというのがすごく需要
脇役の描写により「それではない存在」である主人公の姿が自然と浮かび上がってくる
58: 名無しで叶える物語(プーアル茶)@\(^o^)/ 2016/06/12(日) 13:45:51.42 ID:KSnMWkXf.net

>>49

の考察とかすげーなw

ラブライブってほんと面白いコンテンツだよな

74: 名無しで叶える物語(プーアル茶)@\(^o^)/ 2016/06/12(日) 17:44:11.78 ID:agp1Q+aU.net

考察というかもっとアバウトなもので全然いいんだけど誰も興味ないんか
ツバサにも裏設定があるとか声優さんがtwitterで言ってたとか
75: 名無しで叶える物語(SB-iPhone)@\(^o^)/ 2016/06/12(日) 17:54:06.11 ID:pCQlNRNn.net

なぜこんなに流行ったのかは興味あるけどね
77: 名無しで叶える物語(プーアル茶)@\(^o^)/ 2016/06/12(日) 17:59:51.87 ID:agp1Q+aU.net

>>75
個人的にはストーリー、キャラの個性の見やすさと曲だと思う
ぼららら見た時は初めて人が踊ってる映像で鳥肌立ったし